コンセプト

コンセプト

認定資格を有する技術者が皆様に愛される正直なサービス提供に努めてまいります。

眼鏡へのこだわり

測定の際、少しでも何らかの異常を感じたら、お客様と相談の上、地元の眼科をご紹介いたします。
利益を優先する行為は決して致しません。

また、フレームの蝶番に適量の注油を行ったり、二九精密機械工業のネジに交換するなど、数え上げるときりがありませんが、
メーカーまかせの仕事はしません。
お値段以上の価値を追及します。
(ローデンストック等、極めて優良な部品を使っている場合はそのまま使用します。)

加工においては
入念なチェックを何度も行います。通常は二人の眼鏡士が一つの眼鏡を繰り返しチェックします。

最終的な
視力確認、フィティングにも時間をかけます。



補聴器へのこだわり

近年、補聴器は大きく進歩を遂げ、様々な機能がついています
しかし、聴力を完全に戻すものではありません。個人差もあります。
音が聞こえる事と話を聞くことができる事は異なります。
これは聴力が耳の後ろ側にある神経と深くかかわっており、そこに関しては、いくら高額な補聴器であっても直接、
効果を発揮できる部分ではないからです。

当店では最新の設備を整えており、聴力だけでなく語音聞き取り確認も行っています。
決して
「高額であれば聞こえる」というものではありません。
また言葉の再学習(慣れ)が必要なため、補聴器をつけてすぐに快適に聞こえるわけでもありません。
最も大切な事は、お買上いただいた補聴器で、慣れと共に何回も何回も調整を重ねる事です。
この仕事は専門的な知識を有する技術者でないとできません。
当店は、認定補聴器技能者が在籍する認定補聴器専門店です。
この資格を基に、京都府、京都市、丹波篠山市の指定業者となり、障害者総合支援法対応の補聴器を取り扱うことが
認められています。南丹市、京丹波地区では当店のみ登録されています。
(令和2年度 認定補聴器専門店、認定補聴器技能者名簿より)